· 

百均だけ!サンドアートの始め方、作り方を解説します。

サンドアートの始め方、作り方

簡易的ですが千円以下で始められる方法を解説します。

動画(3分)も分かりやすいです。⬇️

サンドアートを始めてみたい、やってみたいと思った事はありませんか?

手で直接に砂を操作して魔法のように次々と砂絵が描けたらとても楽しいです。

可能な限り安く簡単にサンドアートを始めるにはどのような物が必要かこのページでは解説していきます。

 

※プロ用のサンドアート機材や体験キットよりも簡易的な入門編になります。

 

意外に単純な仕組み。だけど奥が深い。

 

サンドアートパフォーマンスに最低限、必要な要素が3つあります。

①砂

② 砂を置くための支持体

③砂を下から照らすライト

 

この3要素を中心に道具を揃えていきます。

それら全てがSeriaさんで揃いました、、。

100円ショップ凄すぎますね。

これだけ買っても900円以下でした!

レシートに商品名が載っているのでこの画像を保存して持っていけば同じものが買えるはずです⬇️

体験キットの作り方

1. BOXの中にライトを入れる。

2. 商品を入れていたビニール袋を畳んで被せる

ライトをつけると光が分散されます。

3. クリアケースを載せ砂を入れて完成。

光が強い場合はクリアケースの下に紙を挟むと枚数で調整できます!

描いてみるとこんな感じです。部屋の電気を暗くするとサンドアートらしく見えます。

サンドアートの始め方入門キット
サンドアートの始め方入門キット

子供の夏休みの自由研究にもいいなって思いました。

あくまでも入門編というサイズですが始める前のお試しには十分だと思います。